バランス・糖尿・肥満
進捗状況(R7.4) ・月に一度体重、体脂肪、基礎代謝量等身体状況をチェックし、実年齢と計測年齢と比較する。 ・体を動かすために、毎日声かけをして、体操や園内を歩く。 ・栄養士より食事や菓子の摂取の仕方等話をする機会を持つ。 ・個人面談として、栄養士・看護師・本人の3名のみで、全体では話づらい内容を相談できる場を設ける。 |
目的
平成17年度より糖尿病、肥満傾向の方を対象に生活習慣病予防をはじめ、健康で過ごせるように月1回のミーティングの機会を設け、糖尿病への意識を高めるとともに、日常生活の見直しを行うなど、啓蒙啓発活動を目的とし、病気にならないよう意識改革に努める。
活動内容
施設内廊下を歩いたり、千種高原散策、国見の森散策、ひまわり、紅葉等季節を感じながら楽しく歩く。
睡眠の役割とメカニズムについて、フレイルについてなど学ぶ。
ヘルシークッキングと称して、カロリーダウンで血糖値の上昇を緩やかなにし、たんぱく質も多くしフレイル予防も兼ねたメニューをみんなで調理し楽しむ。
生活習慣病、運動について、栄養について、ダイエットの話を行う。
個人ごとに体重、体脂肪の変動をグラフ化し、それぞれが確認、目標を設定する。
日常生活の中で、食事、運動について一緒にできる事を考え、結果として数値が伴うよう支援を考えている。
糖尿病においても、検査データがより改善するよう、食事や嗜好品の検討を行い悪化することがないように栄養、医療面からサポートを考えている。
令和7年度年間予定
4月・・・ミーティング
5月・・・おおがや芝桜公園
6月・・・下三河
7月・・・南光ひまわり
8月・・・ミーティング
9月・・・下三河
10月・・・ミーティング
11月・・・羅漢の里
12月・・・ミーティング
1月・・・反省会
2月・・・お疲れさん会
3月・・・綾部山梅林