年間計画 R7年4月
4月…・夜間想定火災避難訓練 5月…・火災想定避難訓練(日勤想定)・消化栓点検 6月…・消火訓練(居宅訓練者) ・担架訓練 7月…・土砂災害想定避難訓練・災害時持出品点検 8月…・人工呼吸、AED講習 9月…・地震想定避難訓練(備蓄訓練) 10月…・火災想定避難訓練(日勤想定)・消火栓点検 11月…・火災想定避難訓練(夜勤想定) 12月…・屋内貯蔵所点検 1月…・火災避難訓練(夜勤想定)・消火訓練 2月…・無断外出想定捜索訓練 3月…・各マニュアル見直し、反省 |
目的
施設内外を問わず、利用者の生活圏で発生が想定されるリスクを事前に回避するために、あらゆる面から利用者が「安全・安心」に暮らせるための生活環境を検討・整備していく。
また、職員集団として危機管理能力を高めていくことを課題としています。
活動内容
☝研修の実施
☝各種訓練の実施
☝マニュアル整備
☝事故、ヒヤリハットの分析
マニュアル一覧
総則 | 施設管理対策 |
食事介助 | 権利擁護 |
入浴介助 | 危機管理対策 |
排泄介助 | 安全管理対策 |
衛生管理 | 事故防止対策 |
感染症(結核/疥癬/インフルエンザ/ノロ/ロタ/新型コロナ) | 実習生受け入れ |
食中毒 | 入院対応 |
火災(昼・夜) | 死亡退所 |
無断外出 | 自己啓発 |
服薬管理 | 地震 |
熱中症 | マイナンバー対応 |
ボランティア受け入れ | 外出支援 |
虐待防止 | 風水害・土砂災害 |
出血対応 | |